さあ、確定申告の季節がやってきました。ここで、確定申告について分かりやすく記載します。

確定申告とは、前年の1月1日から12月31日までの所得を2月15日から3月15日までの間に最寄りの税務署に申告する制度のことです。

仮想通貨については、国税庁から正式に税務処理が通知され、雑所得としての計算方法が示されました。

私も、10時間かけて600の取引について損益計算をしたので、そのコツを伝授します。

無料計算サイトの利用

Cointracking.infoでは、200トレードまでは、無料で計算してくれます。

対応している取引所は、BITTREX、POLONIEX、CRYPTOPIA、TIDEXなど海外の有名どころの取引所を網羅しています。

ですので、まずこのサイトで取引所ごとのCSVを読み込んで、それぞれエクセルに出力しておきます。

image

取引所からの直接DL

ただし、国内取引所やNOVA exchange、Coinexchange.ioは、上記のサイトでは対応していませんので、個別に取引所から履歴をダウンロードする必要があります。

ビットフライヤー

ビットフライヤーは良心的で、送金や入金も含めたすべての取引履歴をエクセルフォーマットで提供しています。

ZAIF

Zaifについては、コインとトークンの取引履歴をエクセルフォーマットで別々に提供していますが、エクセルで開くと文字化けしてしまいますので注意が必要です。

Coincheck

Coincheckは、エクセルでの提供はなく、WEB画面からエクセルへのコピペ対応です。エクセルにコピペすると縦系列で表示されるので、下記のように、横系列へ変換します。

image

エクセルのフィルタ機能やデータの区切り位置調整をして、データを整形します。

その他の海外取引所

Cointracking.infoで対応していない海外取引所についても、取引所WEBからコピペでエクセルにデータ変換します。

損益の計算

ここまでできたら、取得額と売却額の計算をします。

まず、取引データを取得と売却のセットに整形します。

計算に当たっては、ビットコインの日次終値を下記のサイトからDLします。

https://jp.investing.com/currencies/btc-jpy-historical-data

つぎに、取引日をVLOOKUP関数で、ビットコインの時系列データにぶつけて、取引時点のビットコイン価格にて、取得取得額と売却額を算出します。

具体的には、下表の右側部分をご参照ください。

image


基本的には、コインを取得した時点の売買額と、その取得したコインの決済時点の売買額の比較で損益が出ます。このようにして、各取引ごとの損益を計算していきます。

ビットコイン建て以外の取引の計算

なかには、ビットコイン建て以外に、ETHやDOGE建てで草コインを売買することもあるかと思いますが、そのような場合、円建ての時系列データがまだ整備されていませんので、コインゲッコーのチャートから無理やり円建て価格を出しました。

image

出典:https://www.coingecko.com/ja/相場チャート/ドージコイン/jpy

通算損益の算出

このようにして、2017年の損益通算をすることができます。どうでしたでしょうか。今回の計算を機に、今年の取引をみつめなおして、反省の場にするといいかもしれません。


私の場合、ツイッターの人の意見に流されて買った銘柄はすべて大損こいているのと、年後半の草コインの取引はダメージがでかくなっていることに気が付きました。


やはり、人の意見に流されず、有望だと思った銘柄を長期保有するのが一番いいようです。

下記のサイトでは、3500トレードまでのプロプランや、制限なしの永久プランもあるので、海外メインの方は有料会員になってみるのも手かもしれません。

image


以上、取引計算のお話でした。



ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で